温泉の選び方 温泉の利用法 温泉の入浴法 秘湯の温泉宿 効能別温泉場 泉質別温泉場

「 投稿者アーカイブ:onsenba 」 一覧

no image

豊富温泉【北海道】とよとみおんせん

豊富温泉は稚内の南に隣接する豊富町の東側で噴出した温泉で、酪農地帯が広がるなだらかな丘陵に位置する温泉です。 利尻礼文サロベツ国立公園の一角を占め、サロベツ川を挟んで広がる広大なサロベツ原野の東側に位 …

no image

湯岐温泉【福島県】ゆじまたおんせん

福島県で一番南の位置にあり茨城県との県境にあり、阿武隈南部高地の豊かな緑と奥久慈清流の里で、自然豊かで静かな所に3軒の旅館があります。 1534年(天文3年)に発見されてから、大自然の恵みをそのまま代 …

no image

土湯温泉【福島県】つちゆおんせん

土湯温泉は福島市土湯温泉町にある温泉で、東北地方、福島県の中通り、福島市の西部に位置し、福島駅より約16kmの所にあります。 荒川沿いに19軒の旅館ホテルが並び、歴史ある温泉街は古くから湯治場として知 …

no image

湯田川温泉 【山形県】ゆたがわおんせん

湯田川温泉は山形県の日本海側、庄内地方の金峰山の麓にある湯治場として栄えた温泉郷です。 開湯1300年という伝統があり、鶴岡の奥座敷として地元民に親しまれ、庄内藩政の時代には、藩主や美人の湯としてお姫 …

no image

湯之元温泉【鹿児島県】ゆのもとおんせん

鹿児島県の西隣、日置市にあるの湯之元温泉は、鹿児島市内からのアクセスがいいところにあり、国道3号をはさんで温泉宿が立ち並び、JR鹿児島線「湯之元駅」からも徒歩いけます。 日本三大砂丘である吹上浜の北端 …

no image

天ヶ瀬温泉【大分県】あまがせおんせん

天ヶ瀬温泉は別府、湯布院と並ぶ「豊後三大温泉」のひとつと言われ、九重連山の水を集めて水郷・日田に向かって流れる清流「玖珠川」は水量も豊富で、わずかに川幅が広くなる人里離れた山あいに広がっています。 温 …

no image

霊泉寺温泉【長野県】れいせんじおんせん

霊泉寺温泉は長野県上田市の丸子町の奥、美ヶ原の北裾・内村川・国道254号沿いの山あいにあり、丸子温泉郷にある古い歴史を持つひなびた雰囲気の湯治場です。 968年(安和元年)に霊泉寺が建立された際に、寺 …

no image

七味温泉【長野県】しちみおんせん

長野県の北部、上高井郡高山村の山田温泉よりさらに奥にはいったところで、南志賀の手前、信州高山温泉郷の一番奥にあり、松川の渓谷沿いに湧く温泉です。 三方を山に囲まれた松川上流の河原に宿が点在しています。 …

no image

小瀬温泉 【長野県】こせおんせん

小瀬温泉は長野県軽井沢町の浅間山の南東、旧軽井沢から白糸の滝へ向かう白糸ハイランドウェイ沿いにある閑静な温泉で、国有林に囲まれた閑静な一軒宿があり、静養、休養に向いたところとして明治時代より多くの人に …

no image

片山津温泉【石川県】かたやまづおんせん

片山津温泉は石川県加賀市にある加賀温泉郷のひとつで、北陸を代表する歓楽温泉として知られ、山代温泉と最寄り駅が同じでもあり、山代と共に歓楽温泉として発展してきました。 片山津温泉は、霊峰白山を正面に望み …