温泉の選び方 温泉の利用法 温泉の入浴法 秘湯の温泉宿 効能別温泉場 泉質別温泉場

「 硫黄泉 (硫化水素泉) 」 一覧

黒川温泉【熊本県】くろかわおんせん

 黒川温泉は阿蘇山の北に位置する南小国温泉郷のひとつで、標高700m九重山西の筑後川の支流である田の原川沿いに、懐かしさあふれる宿が立ち並び、湯治場の雰囲気を残しています。 発祥は、その昔、病の父のた …

白布温泉【山形県】しらぶおんせん

白布温泉は山形県米沢市にあり、江戸時代から福島の高湯温泉、山形の蔵王温泉と並び、奥州三高湯のひとつに数えられています。 吾妻山の標高900mの爽涼の地にある山峡の出湯です。 白布の名の由来はアイヌ語で …

乳頭温泉郷 【秋田県】 にゅうとうおんきょう

乳頭温泉郷は秋田県仙北市の「十和田八幡平国立公園」に点在する温泉の総称です。 七つある湯の代表格が鶴の湯温泉。有名な乳白色のお湯は混浴。この色のおかげで女性も気にせず湯に入れます。 客室は風情あふれる …

no image

岩蔵温泉 【東京都】 いわくらおんせん

東京都内で唯一の温泉でもある岩蔵温泉は、東京都青梅市の史跡にも指定されている秘境の温泉郷です。 1200年前ヤマトタケル(日本武尊)命が入湯されたとされる開湯伝説があり、岩の蔵に鎧を収めたことが「岩蔵 …

no image

発哺温泉【長野県】ほっぽおんせん

発哺温泉は長野県下高井郡山ノ内町の「湯田中渋温泉郷」のひとつであり、志賀高原最古の湯でもあります。 東館山の西山麓横湯川の谷に面した標高1600米の山腹にあります。 日本でも珍しい、高温の蒸気を冷水に …

no image

繋温泉【岩手県】つなぎおんせん

盛岡市の西部に位置する温泉地で、市内からは車でおよそ20分と近く、「盛岡の奥座敷」と言われて親しまれています。 繋温泉の歴史は古く、11世紀に源義家が愛馬を穴の空いた石に繋いで温泉に入湯したことから「 …

no image

白骨温泉【長野県】しらほねおんせん

乗鞍岳の東中腹、湯川と湯沢が合流する深い谷あいに位置し、今なお昔ながらの湯治場の風情を残す温泉場です。 乳白色の湯は胃腸病に効果的な名湯として知られ、その効能は3日入れば3年風邪を引かないとも言われる …

no image

後生掛温泉【秋田県】ごしょがけおんせん

後生掛温泉は秋田県鹿角市の、十和田八幡平国立公園の八幡平温泉郷にあります。 八幡平の秋田県焼山東の谷間、アスピーテライン沿いに湯煙を上げる一軒宿の温泉です。 周辺から噴きだす熱湯や熱泥、激しく舞い上が …

no image

黒湯温泉【秋田県】くろゆおんせん

黒湯温泉は秋田県仙北市にあります。 田沢湖の北東、正面に乳頭山、右手に秋田駒ヶ岳を見る高原に湧く乳頭温泉郷のひとつです。 乳頭温泉郷には7つの湯がありますが、それぞれが個性的で魅力的です。 その黒湯温 …

no image

三丘温泉【山口県】みつおおんせん

三丘温泉は山口県周南市にあります。 島田川の中州にあり、三丘温泉の周りは田園風景が広がっています。 泉源のある三丘地区は中央を島田川が流れ、明治初年頃まで木材の集散地として栄え、当時の船頭達がしばしば …