「 硫黄泉 (硫化水素泉) 」 一覧
-
-
2010/01/30 -呼吸器疾患に効く温泉, 硫黄泉 (硫化水素泉), 群馬県
まんざおんせん 関東 かんとうぐんま万座温泉は群馬県吾妻郡の白根山と万座山との谷間にある標高1800mの温泉です。 海抜1,800mで緑に囲まれた上信越高原国立公園内の中の高山温泉郷です。 乳白色の湯は1日に540万リットルの湧出量があ …
-
2010/01/30 -呼吸器疾患に効く温泉, 婦人病・不妊症に効く温泉, 岩手県, 硫黄泉 (硫化水素泉)
とうしちおんせん 東北 とうほくいわて藤七温泉は岩手県八幡平の東山腹に位置し、北の又川の上流にあります。温泉は海抜1400mの東北最高所の温泉場で、雲上の宿と呼ばれています。卵臭のある白濁したお湯はちょっと温めですが、源泉かけ流しの露天風 …
-
-
2010/01/29 -動脈硬化・高血圧に効く温泉, 硫黄泉 (硫化水素泉), 鹿児島県
まるおおんせん 九州 きゅうしゅうかごしま丸尾温泉は鹿児島県霧島市にあって、霧島温泉郷の中心でもあり、他に湯之谷温泉もありますが、霧島温泉というと丸尾温泉をさすこともあります。 霧島連峰の南中腹に広がる温泉で、国道223号線沿いに10数軒の旅 …
-
-
2010/01/18 -北海道, 皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉, 硫黄泉 (硫化水素泉)
そうううんきょうおんせん ほっかいどうかみかわぐん層雲峡温泉は、北海道上川郡にある北海道を代表する温泉のひとつで、柱状節理の岩肌が有名な層雲峡に位置しています。 大雪山連峰の北東の切り立った大渓谷の中にあり、大雪山国立公園最大の拠点であるこの温泉は、 …
-
-
2010/01/18 -北海道, 皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉, 硫黄泉 (硫化水素泉), 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉
かわゆおんせん ほっかいどう川湯温泉は道東の、硫黄山、屈斜路湖、摩周湖など人気観光地からもほど近い場所に位置する温泉で、熊野川支流の大塔川を掘ると熱い湯が湧き出すという全国でも珍しい温泉です。 河原を自分で掘れば、野趣あふれる露 …
-
-
2010/01/18 -北海道, 皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉, 硫黄泉 (硫化水素泉), 胃腸病に効く温泉
おんねゆおんせん ほっかいどう温根湯温泉は北海道北見市留辺蘂町にあり、旭川市と網走市を結ぶ国道39号線沿いにあります。 無加川という清流をはさんで、国道沿いに大型の温泉施設が立ち並んでいます。 アイヌが狩猟のときに自然湧出していた …
-
-
2010/01/16 -やけど・外傷に効く温泉, 硫黄泉 (硫化水素泉), 群馬県
きりづみおんせん 関東 かんとうぐんまけん霧積温泉は群馬県の安中市松井田町にある温泉で、信越線横川から霧積川を遡り、最上流部の渓谷にあたり、長野と群馬の県境の鼻曲山の中腹で、森村誠一の「人間の証明」の舞台となったのがこの霧積温泉です。 明治2 …
-
-
2010/01/10 -やけど・外傷に効く温泉, 硫黄泉 (硫化水素泉), 青森県
しもふろおんせん 東北とうほくあおもり青森県下北半島の最北端大間崎は、本マグロで有名な大間がありますが、下風呂温泉は青森県下北半島の北側にあり、津軽海峡に面していて、対岸に北海道の函館と恵山が望め、下北半島北通海岸にある温泉は下風呂温泉し …
-
-
2010/01/09 -熊本県, 硫黄泉 (硫化水素泉), 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉
ゆのつるおんせん 九州熊本 きゅうしゅうくまもと 湯ノ鶴湯の鶴温泉は熊本県水俣市の中心から、9kmほど南東の山間で湯出川の上流にあります。 昔の湯治場の雰囲気を残した温泉で、道の両側に歴史を感じさせる湯治宿が並んでいます。 開湯伝説では、平家の落人が傷つい …
-
-
2010/01/09 -大分県, 硫黄泉 (硫化水素泉), 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉
みょうばんおんせん 九州 きゅうしゅうおおいた明礬温泉は大分県別府温泉の別府八湯のひとつで、伽藍岳山麓の一番高い位置にあります。 江戸時代には明礬の採取場でしたが、明治以降は湯治場として栄え、民宿を思わせる木造の旅館が多い閑静な温泉地です。 硫黄 …