「 硫黄泉 (硫化水素泉) 」 一覧
-
-
2010/01/09 -硫黄泉 (硫化水素泉), 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉, 長崎県
うんぜんおんせん 九州 きゅうしゅうながさきうんぜんおんせん
-
-
2010/01/06 -硫黄泉 (硫化水素泉), 福島県, 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉
まくかわおんせんまくかわおんせん
-
-
2009/11/12 -硫黄泉 (硫化水素泉), 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉, 鹿児島県
ゆのもとおんせん 九州 きゅうしゅうかごしま鹿児島県の西隣、日置市にあるの湯之元温泉は、鹿児島市内からのアクセスがいいところにあり、国道3号をはさんで温泉宿が立ち並び、JR鹿児島線「湯之元駅」からも徒歩いけます。 日本三大砂丘である吹上浜の北端 …
-
-
2009/10/15 -大分県, 硫黄泉 (硫化水素泉), 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉
あまがせおんせん 九州 きゅうしゅうおおいた天ヶ瀬温泉は別府、湯布院と並ぶ「豊後三大温泉」のひとつと言われ、九重連山の水を集めて水郷・日田に向かって流れる清流「玖珠川」は水量も豊富で、わずかに川幅が広くなる人里離れた山あいに広がっています。 温 …
-
-
2009/10/14 -硫黄泉 (硫化水素泉), 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉, 長野県
しちみおんせん 信越 しんえつながの長野県の北部、上高井郡高山村の山田温泉よりさらに奥にはいったところで、南志賀の手前、信州高山温泉郷の一番奥にあり、松川の渓谷沿いに湧く温泉です。 三方を山に囲まれた松川上流の河原に宿が点在しています。 …
-
2009/10/01 -栃木県, 硫黄泉 (硫化水素泉), 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉, 胃腸病に効く温泉
にっこうゆもとおんせん 関東 かんとうとちぎ日光湯元温泉は栃木県奥日光の中禅寺湖の奥、湯ノ湖の北岸の湖畔に位置し、1200年以上前に発見されたといわれる温泉です。 日光開山の祖で788年輪王寺を建立した勝道上人の発見と言われ、昔から湯治場として …
-
-
2009/09/29 -岩手県, 硫黄泉 (硫化水素泉), 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉
まつかわおんせん 東北 とうほくいわて松川温泉は岩手県八幡平市の岩手山麓、勝川渓谷沿いに湧く温泉です。 高温の湯が大量に噴出するので、この蒸気を利用した地熱発電所が町のシンボルとなっています。 温泉場の近くには、日本初の地熱発電所でもある …
-
2009/09/26 -硫黄泉 (硫化水素泉), 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉, 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉, 青森県
さんがゆおんせん 東北 とうほく あおもり酸ヶ湯温泉は青森県の十和田八幡平国立公園北部、八甲田山の主峰「大岳」の西麓、標高約900mの清涼な高地に位置し、北八甲田や山腹に発達する毛無岱・田茂萢などの湿原への登山口にあります。 開湯は江戸時代前 …