「 投稿者アーカイブ:onsenba 」 一覧
-
-
2010/03/09 -婦人病・不妊症に効く温泉, 炭酸水素塩泉(重曹泉), 福島県
よこむきおんせん 東北 とうほいうふくしま磐梯横向温泉は福島県の安達太良連邦、鉄山(1709m)より湧き出た奥州三名湯として古くから泉質の良さで有名な温泉です。 伝説によれば八幡太郎義家一行が奥羽征討の時に、弓で目を射られた白蛇が岩の割れ目か …
-
-
2010/03/08 -婦人病・不妊症に効く温泉, 山形県, 硫黄泉 (硫化水素泉)
なめがわおんせん 東北 とうほくやまがた滑川温泉は山形県米沢市の、標高850mの山中にある一軒宿です。 近隣には日本の滝百選にも選ばれている滑川の大滝もあります。 奥羽本線峠駅から約4kmの山間に湧く温泉で、吾妻連峰北端、高倉山麓にあり冬は …
-
-
2010/03/07 -婦人病・不妊症に効く温泉, 秋田県, 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉
ふけのゆおんせん 東北 とうほくあきた蒸ノ湯温泉は秋田県鹿角市にあり、八幡平の5合目の標高1100mにある高原のに一軒宿の「ふけの湯温泉」があります。 秋田県と岩手県を結ぶ絶景の八幡平アスピーテラインのところどころで湯煙を上げていますが、 …
-
-
2010/03/07 -大分県, 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉, 貧血に効く温泉
しばせきおんせん 九州 きゅうしゅうおおいた柴石温泉は別府温泉郷の別府八湯のひとつです。 「血の池地獄」や「龍巻地獄」などの近くにある由緒ある温泉で、醍醐天皇や後冷泉天皇が入湯したといわれています。 県道「鉄輪亀川線」を鉄輪から亀川方面に向かい …
-
-
2010/03/07 -北海道, 貧血に効く温泉
しかべおんせん ほっかいどう鹿部温泉は北海道南部の秀峰「駒ヶ岳」と雄大な太平洋に面した鹿部町にあります。 寛文6年(1666年)、かつての津軽国(青森県)からこの地へやってきた伊藤源五郎は、傷を負った一頭の鹿が温泉で傷をいやすの …
-
-
2010/03/05 -動脈硬化・高血圧に効く温泉, 新潟県
えちごゆざわおんせん 信越 しんえつにいがた越後湯沢温泉は新潟県南魚沼郡にあります、温泉の発見は平安末期、現高半旅館の先祖に始まった湯沢町の歴史は、その後江戸時代には三国街道の宿場町へと発展していきます。 この開湯800年の歴史をもつ越後湯沢温 …
-
-
2010/03/04 -塩化物泉(食塩泉), 皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉, 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉, 青森県
いたどめおんせん 東北 とうほくあおもり板留温泉青森県黒石市にあって、ゆるやかに流れる浅瀬石川にそって浅瀬石川沿いに1軒の旅館、6軒の民宿があります。 対岸には落合温泉の旅館3軒があり、山と渓谷に囲まれた板留温泉は、3種類の石膏性苦味泉が湧 …
-
-
2010/03/04 -岐阜県, 放射能泉, 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉
びゃっこおんせん 東海 とうかいぎふ白狐温泉はJR中央本線瑞浪駅の北東約4kmの瑞浪市の中央に位置する温泉で、国道19号線(中山道)沿いに3軒の旅館がありますが、旅館の前面には土岐川があり、背後を森に囲まれた静かな環境です。 江戸中期に …
-
-
2010/03/02 -打ち身・骨折・後遺症に効く温泉, 放射能泉, 鳥取県
せきがねおんせん 山陰 中国 ちゅうごくとっとり関金温泉は鳥取県倉吉市にあり、大山東麓の国道313号から奥に入ったところに、5軒の旅館と1軒の共同浴場があるひなびた温泉郷です。 関金温泉の開湯伝説によれば、約1250年前に鶴が入浴しているところを行 …
-
-
2010/02/09 -塩化物泉(食塩泉), 婦人病・不妊症に効く温泉, 福島県
あつしおおんせん 東北 とうほくふくしま熱塩温泉は福島県喜多方市にあり、東に磐梯、北に飯森、西に飯豊と三方を山に囲まれた会津北端の村、熱塩加納村にあるのが熱塩温泉です。 大昔、会津盆地は日本海同面の海でしたが、地殻変動で海水は盆地に浸透し、 …