「 投稿者アーカイブ:onsenba 」 一覧
-
-
2010/03/15 -塩化物泉(食塩泉), 婦人病・不妊症に効く温泉, 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉, 長崎県
おばまおんせん 九州 きゅうしゅうながさき小浜温泉は長崎県雲仙市小浜町(旧肥前国)にあり、713年「肥前風土記」に「高来(たかく)の峰の西南より、温泉の湧出するのが見ゆ」と記されたほど、熱量・温度とともに豊富な温泉として有名で、橘湾に沈む夕日 …
-
-
2010/03/14 -単純温泉, 婦人病・不妊症に効く温泉, 岡山県
まがおんせん 中国 ちゅうごくおかやま真賀温泉は岡山県北部、真庭市にある湯原温泉郷の最南端にあります。 湯原温泉郷は温泉で、湯原温泉・下湯原温泉・足温泉・真賀温泉・郷緑温泉の5つの温泉の総称で、湯郷温泉、奥津温泉などと「美作三湯」と呼ばれ …
-
-
2010/03/14 -婦人病・不妊症に効く温泉, 硫酸塩泉(芒硝・石膏泉), 静岡県
ふなばらおんせん 東海 とうかいしずおか船原温泉は静岡県天城湯ヶ島町にあり、中伊豆から土肥温泉方面に向かう途中、国道136号・414号が分岐する出口交差点を土肥方面に折れて数キロ行ったところにあります。 注意をしていなければ見過ごしてしまう …
-
-
2010/03/13 -単純温泉, 婦人病・不妊症に効く温泉, 静岡県
こなおんせん 東海 とうかいしずおか 伊豆長岡温泉長岡温泉は120以上の源泉を持ち、1300年もの歴史ある古奈温泉と明治時代に発見された長岡温泉を合せて伊豆長岡温泉といいます。 豊富な湯量を誇り、伊豆半島を南北に流れる狩野川の西、源氏山の麓に広がる中 …
-
-
2010/03/12 -婦人病・不妊症に効く温泉, 岐阜県, 炭酸水素塩泉(重曹泉)
ひらゆおんせん 東海 とうかいぎふ平湯温泉は岐阜県高山の奥飛騨温泉郷の最も大きな温泉場です。 温泉街の中心地から少し離れた場所に、神の湯という平湯温泉発祥の露天風呂がっり、少し離れた場所に「ひらゆの森」という日帰り温泉施設がある他、共 …
-
-
2010/03/10 -婦人病・不妊症に効く温泉, 放射能泉, 新潟県
むらすぎおんせん 信越 しんえつにいがた村杉温泉は新潟県阿賀野市の五頭温泉郷にあり、660年の歴史を持つ古くから知られた温泉です。開湯伝説によれば1335年、足利氏家臣の「荒木正高」が薬師如来に導かれて温泉を発見したと伝えられています。 高 …
-
-
2010/03/10 -婦人病・不妊症に効く温泉, 放射能泉, 新潟県
とちおまたおんせん 信越 しんえつにんがた栃尾又温泉のある湯之谷温泉郷は、奥只見湖の西に位置し、養老年間に発見された栃尾又温泉は、奈良時代の僧「行基」が開いたと伝えられています。 栃尾又温泉は豊富なラジウムを含む温泉として有名で、秘湯を守る会 …
-
-
2010/03/10 -単純温泉, 婦人病・不妊症に効く温泉, 神奈川県, 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉
とうのさわおんせん 関東 かんとうかながわ箱根七湯の一つに数えられる塔之沢温泉は箱根街道いつもお世話になっております。 沿いに流れる早川に架かる吊り橋の奥に一軒宿があります。 塔之沢温泉は、早川沿いで箱根湯本温泉の奥にある温泉。 江戸時代から …
-
-
2010/03/10 -婦人病・不妊症に効く温泉, 栃木県, 硫黄泉 (硫化水素泉)
なすゆもとおんせん 関東 かんとうとちぎ栃木県那須郡の那須岳の周辺に点在する温泉を那須温泉郷のメインが那須湯本温泉です。 五峰の麓、山々の間を縫うように流れる湯川沿いに温泉街が広がっています。 那須湯本温泉は那須岳の麓に広がる那須温泉郷の中 …
-
-
2010/03/10 -単純温泉, 婦人病・不妊症に効く温泉, 栃木県
きたおんせん 関東 かんとうとちぎ那須温泉郷は栃木県那須郡にある那須岳の周囲に点在する温泉の総称で、俳人松尾芭蕉が殺生石を訪れた頃から塩原温泉郷と並ぶ温泉場でもあります。 那須は温泉街の手前に皇室の那須御用邸があることで有名です。 北 …