「 投稿者アーカイブ:onsenba 」 一覧
-
-
2009/08/29 -硫酸塩泉(芒硝・石膏泉), 群馬県
ぐんまけん猿ヶ京三国温泉郷は、越後と江戸を結ぶ三国街道筋に沿って点在する湯宿温泉、赤岩温泉、法師温泉、川古温泉、奥平温泉、猿ヶ京温泉と6つの温泉の総称をいいます。 上越国境・三国峠直下の谷間、赤谷川支流の西川の …
-
-
2009/08/28 -呼吸器疾患に効く温泉, 新潟県, 炭酸水素塩泉(重曹泉), 胃腸病に効く温泉
せきおんせん 信越 しんえつにいがた関温泉は新潟県妙高市の自然豊かな「妙高山(標高900m)」の高原に11軒の旅館があり、現在では関温泉スキー場の基地となっています。 関温泉は弘法大師によって発見されたと言われて、 戦国時代には「関山の …
-
-
2009/08/27 -呼吸器疾患に効く温泉, 硫酸塩泉(芒硝・石膏泉), 群馬県, 胃腸病に効く温泉
しまおんせん 関東 かんとうぐんま四万温泉は新潟県と群馬県にまたがる上信越国立公園の一角、中之条町から国道353号線を北上した群馬県吾妻郡中之条町にあります。 三本のかわの谷間に沿って温泉宿が点在し、上流から「日向見(ひなたみ)」「新 …
-
-
2009/08/27 -塩化物泉(食塩泉), 胃腸病に効く温泉
さわたりおんせん 関東 かんとうぐんま沢渡温泉は群馬県吾妻郡中之条町にあって、中之条から草津へ向かう「ロマンチック街道」の暮坂峠の10km手前、四万川支流の標高600mのところにあります。 (長野県の沢渡温泉は、「さわんどおんせん」) 歴 …
-
-
2009/08/27 -栃木県, 炭酸水素塩泉(重曹泉), 胃腸病に効く温泉
もとゆおんせん 関東 かんとうとちぎ栃木県塩原温泉郷の元湯温泉は、国道400号で塩原温泉の旅館街を走り抜け、左手の山に入っていくと、赤川が削った渓谷の奥に、3軒の温泉宿がひっそりとたたずんでいます。 開湯は806年に徳一大師(如葛仙)が …
-
-
2009/08/26 -岩手県, 硫酸塩泉(芒硝・石膏泉), 胃腸病に効く温泉, 貧血に効く温泉
げとうおんせん 東北 とうほくいわて夏油温泉は岩手県北上市の西方、奥羽山脈の山の中にある秘湯です。 江戸時代の温泉番付では「東の大関」に選ばれた「全国名湯百選」の一つです。 夏油渓谷のいたる所から温泉が湧き出ており、源泉ごとに泉質が異な …
-
-
2009/08/25 -北海道, 塩化物泉(食塩泉), 胃腸病に効く温泉
にせここんぶおんせん ほっかいどうにせこニセコ昆布温泉は北海道ニセコ町にあるニセコ温泉郷のひとつです。 このエリアには「ニセコ五色」「湯本」など16もの温泉場がひしめいています。 ニセコ昆布温泉は、ニセコアンヌプリと羊蹄山を間近に望み、蘭越 …
-
-
2009/08/25 -北海道, 塩化物泉(食塩泉), 婦人病・不妊症に効く温泉, 胃腸病に効く温泉
じょうざんけいおんせん ほっかいどうさっぽろ定山渓温泉は北海道の支笏洞爺国立公園内に位置し、札幌の奥座敷として人気が高く、緑豊かな渓谷の湯どころとして年間240万人程の方が訪れています。 温泉の歴史は古く、1866年(慶応2年)備前の修験僧「美 …