「 投稿者アーカイブ:onsenba 」 一覧
-
2017/03/29 -鳥取県
鹿野温泉/浜村温泉/鳥取温泉/吉岡温泉/岩井温泉/三朝温泉/関金温泉/皆生温泉/東郷温泉/日吉津温泉/大山温泉/羽合温泉 【鳥取・島根の観光名所】 島根・出雲大社 大国主の大神(おおくにぬしのおおかみ …
-
-
2017/03/29 -呼吸器疾患に効く温泉, 放射能泉, 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉, 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉, 鳥取県
みささおんせん 中国 山陰 さんいんとっとり三朝温泉は中国山地に続く三徳山の麓に湧く温泉で、1200年代からの歴史がある温泉で、源氏ゆかりの古湯です。 三朝温泉は世界屈指のラジウム泉で、日本一のラドン含有量(世界でも有数)を誇り泉質が自慢です。 …
-
2016/04/11 -香川県
空港温泉/庵治温泉/塩江温泉郷/城山温泉/湯元さぬき瀬戸大橋温泉/美霞洞温泉/美合温泉/黒川温泉 塩江温泉(しおのえ)/美霞洞温泉(みかど)/こんぴら温泉郷/小豆島温泉/四国高松温泉/庵治温泉 直島 …
-
2016/03/18 -岡山県
明治四年に天台宗般若寺の宿坊として創設されたあと、昭和32年に温泉旅館の開業となった茅葺き屋根の宿で、12人しか泊まれません。 吉井川のほとりに湧く一軒宿は、大釣温泉の北にあります。奥津渓にあり紅葉の …
-
2016/03/04 -硫酸塩泉(芒硝・石膏泉), 福島県, 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉
てんえいおんせん 東北 とうほくふくしま天栄村は福島県南西部に位置し、「大川羽鳥県立自然公園」に指定された年間70万人の観光客が訪れる観光地です。 東北本線JR須賀川駅の西25km、羽鳥湖へ行く風坂峠の麓、細川沿いの林の中に一軒宿があります …
-
-
2016/02/11 -北海道
ニセコ薬師温泉はニセコ温泉郷にある温泉。浴槽そのものが源泉で、浴槽の下からお湯がそのまま湧く。日本三大秘湯のひとつとされています。 温泉の場所:北海道磯谷郡蘭越町 三つの浴槽それぞれが、浴槽の下から源 …
-
2015/12/25 -熊本県, 硫黄泉 (硫化水素泉), 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉
くろかわおんせん 九州 きゅうしゅうくまもと黒川温泉は阿蘇山の北に位置する南小国温泉郷のひとつで、標高700m九重山西の筑後川の支流である田の原川沿いに、懐かしさあふれる宿が立ち並び、湯治場の雰囲気を残しています。 発祥は、その昔、病の父のた …
-
2015/09/30 -山形県, 硫酸塩泉(芒硝・石膏泉), 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉
てんどうおんせん 東北 とうほくやまがた天童温泉は山形盆地のほぼ中央に温泉街が広がっています。 明治19年、灌漑用の井戸を掘った際に微温水が湧いたのが始まりと言われます。 当初「鎌田温泉」と呼ばれていましたが、明治44年に高温泉が湧出し大 …
-
2011/12/27 -ストレス解消・病後に効く温泉, 山形県, 硫黄泉 (硫化水素泉)
しらぶおんせん 東北 とうほくやまがた白布温泉は山形県米沢市にあり、江戸時代から福島の高湯温泉、山形の蔵王温泉と並び、奥州三高湯のひとつに数えられています。 吾妻山の標高900mの爽涼の地にある山峡の出湯です。 白布の名の由来はアイヌ語で …
-
2011/09/30 -山形県, 炭酸水素塩泉(重曹泉), 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉
はねさわおんせん 東北 とうほくやまがた羽根沢温泉は山形県最上郡の、東北一の山車祭りで有名な新庄市から車で40分、山形県北部にある山あいの閑静な出湯です。 羽根沢の地名は羽根ケ沢ともいい、藩政時代に矢羽の鷹の羽を献上したところからついたと言 …