「 投稿者アーカイブ:onsenba 」 一覧
-
強羅温泉は神奈川県の西部から静岡県にまたがる、箱根山一帯に広がる箱根温泉郷にある温泉場です。 箱根温泉郷の開湯は738年箱根を訪れた僧の浄定(じょうてい)だと伝えられ、その後秀吉の小田原攻めのときには …
-
-
2011/07/25 -ストレス解消・病後に効く温泉, 塩化物泉(食塩泉), 岡山県
ゆのごうおんせん 山陰 中国 ちゅうごくおかやま2011年6月26日から7月17日にかけドイツで開催された「2011 FIFA女子ワールドカップ(第6回FIFA女子ワールドカップ)」で活躍したMF宮間あや選手、GK福元美穂選手 は、女子サッカー「な …
-
2011/07/21 -硫黄泉 (硫化水素泉), 秋田県
乳頭温泉郷は秋田県仙北市の「十和田八幡平国立公園」に点在する温泉の総称です。 七つある湯の代表格が鶴の湯温泉。有名な乳白色のお湯は混浴。この色のおかげで女性も気にせず湯に入れます。 客室は風情あふれる …
-
東根温泉はさくらんぼ「佐藤錦」で有名な山形県の東根市にある温泉です。観光の名称では、名産の「さくらんぼ」と山形新幹線の駅名にちなんで「さくらんぼ東根温泉」を用いられることもあります。 温泉の開湯は19 …
-
-
積翠寺温泉は山梨県の甲府市内にある温泉で、戦国武将武田信玄が産湯をつかったと言われる信玄公の隠し湯ともいわれ、高台の宿からは甲府盆地が一望できます。 信玄公が本拠地としていた躑躅(つつじ)ヶ崎館(武田 …
-
-
2011/05/25 -未分類
七沢温泉は神奈川県の厚木市にある温泉で、都心から電車やバスで2時間弱の大変便利な所にあります。 山の斜面に立ち並ぶ旅館は、都心に近いとは思えないほど情緒豊かです。かつては、田河水泡、小林多喜二、山本周 …
-
-
2011/05/24 -東京都, 硫黄泉 (硫化水素泉)
東京都内で唯一の温泉でもある岩蔵温泉は、東京都青梅市の史跡にも指定されている秘境の温泉郷です。 1200年前ヤマトタケル(日本武尊)命が入湯されたとされる開湯伝説があり、岩の蔵に鎧を収めたことが「岩蔵 …
-
-
白子温泉は千葉の九十九里浜沿いに位置し、開湯は1989年(平成元年)2,000mボーリングして源泉が開発されました。田んぼからポクポクと天然ガスが湧く関東ガス田の地帯で、以前から砂風呂に利用されてきま …
-
-
柴原温泉は埼玉県の奥秩父にあって、400年の歴史を誇る静かな温泉郷で、蕎麦通にも知られた土地です。 秩父の山間部に4軒の宿が並ぶ柴原温泉は、秩父七湯のひとつと言われ、江戸時代の初めから湯治に利用されて …