温泉の選び方 温泉の利用法 温泉の入浴法 秘湯の温泉宿 効能別温泉場 泉質別温泉場

「 投稿者アーカイブ:onsenba 」 一覧

no image

鎌先温泉【宮城県】かまさきおんせん

鎌先温泉は宮城県白石市の南蔵王不忘山麓に広がる山あいの閑静な温泉地で、1428年村人が岩角に湯気が立ち上るのを見て、持っていた鎌で突いたところ湯が噴き出したので「鎌先」と名前がついたという言い伝えがあ …

no image

下風呂温泉【青森県】しもふろおんせん

青森県下北半島の最北端大間崎は、本マグロで有名な大間がありますが、下風呂温泉は青森県下北半島の北側にあり、津軽海峡に面していて、対岸に北海道の函館と恵山が望め、下北半島北通海岸にある温泉は下風呂温泉し …

no image

稚内温泉【北海道】わっかないおんせん

樺太との間を流れる宗谷海峡に突き出た、ノシャップ岬の先端から南に3kmほど下った、利尻水道に面した西海岸に湧く日本最北の温泉です。 稚内には江戸時代以前からアイヌの人々が暮らしており、温泉は古くから利 …

no image

湯之谷温泉【鹿児島県】ゆのたにおんせん

湯之谷温泉は鹿児島県霧島市の霧島温泉郷にありますが、新潟県魚沼市の湯之谷温泉郷と愛媛県西条市にもあります。 霧島温泉郷には、天孫降臨の山「高千穂峰」から日本百名山にも数えられる韓国岳まで連なる霧島連山 …

no image

妙見温泉【鹿児島県】みょうけんおんせん

みょうけんおんせん

no image

えびの高原温泉【宮崎県】えびのこうげんおんせん

南九州の鹿児島と宮崎にまたがる霧島屋久国立公園の一角「えびの高原」に湧く温泉で、日本百名山の一つ「韓国岳」を中心に温泉施設が立ち、春はミヤマキリシマがあたり一帯をピンクに、登山者の宿泊客も多いところで …

no image

湯の鶴温泉【熊本県】ゆのつるおんせん

湯の鶴温泉は熊本県水俣市の中心から、9kmほど南東の山間で湯出川の上流にあります。 昔の湯治場の雰囲気を残した温泉で、道の両側に歴史を感じさせる湯治宿が並んでいます。 開湯伝説では、平家の落人が傷つい …

no image

下田温泉【熊本県】しもだおんせん

下田温泉は熊本県天草市にある温泉(同じ名前の温泉は静岡県下田市にもある)で、松島下島の海沿いで、下津深江川沿いに十数軒の旅館やホテルが立ち並ぶ、静かな海に近い温泉場です。 天草最古の温泉でおよそ700 …

no image

明礬温泉【大分県】みょうばんおんせん

明礬温泉は大分県別府温泉の別府八湯のひとつで、伽藍岳山麓の一番高い位置にあります。 江戸時代には明礬の採取場でしたが、明治以降は湯治場として栄え、民宿を思わせる木造の旅館が多い閑静な温泉地です。 硫黄 …

no image

観海寺温泉【大分県】かんかいじおんせん

観海寺温泉は、別府八湯(別府、浜脇、堀田、明礬、鉄輪、柴石、亀川温泉)の一つで、別府駅北側に近代的な大型旅館が数件立ち並ぶ温泉街です。 713年国東地域六郷満山開祖と言われる仁聞菩薩によって開かれたと …