「 塩化物泉(食塩泉) 」 一覧
-
-
2010/01/18 -塩化物泉(食塩泉), 婦人病・不妊症に効く温泉, 皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉, 青森県
あさむしおんせん 東北 とうほくあおもり浅虫温泉は青森市の東の玄関口にあります。 北に陸奥湾、周縁部を八甲田の山々に囲まれた自然豊かな「浅虫地区」は、古くから全国有数の温泉地としても知られており、「森林浴の森日本百選」に選ばれています。 平 …
-
-
2010/01/17 -やけど・外傷に効く温泉, 塩化物泉(食塩泉), 島根県, 胃腸病に効く温泉
ゆのつおんせん 中国 山陰 さんいんしまね温泉津温泉は島根県のほぼ中央に位置する大田市から、日本海に沿って延びる国道9号線を車で西に向かい約30分のところに、小さな港町・温泉津町にあります。 泉源は2つあり、効能もそれぞれで微妙に異なる珍しい …
-
-
2010/01/16 -やけど・外傷に効く温泉, 塩化物泉(食塩泉), 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉, 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉, 静岡県
しもかもおんせん 東海 とうかいしずおか下賀茂温泉は静岡県南伊豆のにあり、青野川沿いに広がる静かな温泉場で、温泉街には、自噴泉の湯煙りがところどころから立ち上がり、旅情あふれる雰囲気が漂います。 温泉の歴史は古く、温泉の発見は永禄年間(15 …
-
-
2010/01/16 -やけど・外傷に効く温泉, 塩化物泉(食塩泉), 富山県
おおたにおんせん 信越 しんえつとやま大谷温泉は富山県魚津市にあり、新緑や紅葉の美しい僧ヶ岳の麓に位置し、幻想的な蜃気楼が見られる街として有名な魚津市街を一望し、富山湾や能登半島の眺めが見事なところです。 北山鉱泉の北側約3kmの大谷スキ …
-
-
2010/01/14 -やけど・外傷に効く温泉, 塩化物泉(食塩泉), 婦人病・不妊症に効く温泉, 山形県, 皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉
あつみおんせん 東北 とうほくやまがたあつみ温泉は山形県鶴岡市の温海岳麓にあり、温海川沿いに宿が軒を連ねた落ち着きのある温泉です。 1000年以上の昔、弘法大師が夢に童子の示現をうけて発見したと伝えられ、また傷ついた鶴が草むらから湧き出る …
-
-
2010/01/14 -やけど・外傷に効く温泉, 動脈硬化・高血圧に効く温泉, 塩化物泉(食塩泉), 宮城県, 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉
かまさきおんせん 東北とうほくみやぎ鎌先温泉は宮城県白石市の南蔵王不忘山麓に広がる山あいの閑静な温泉地で、1428年村人が岩角に湯気が立ち上るのを見て、持っていた鎌で突いたところ湯が噴き出したので「鎌先」と名前がついたという言い伝えがあ …
-
-
2010/01/09 -塩化物泉(食塩泉), 熊本県, 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉
しもだおんせん 九州熊本 きゅうしゅうくまもと下田温泉は熊本県天草市にある温泉(同じ名前の温泉は静岡県下田市にもある)で、松島下島の海沿いで、下津深江川沿いに十数軒の旅館やホテルが立ち並ぶ、静かな海に近い温泉場です。 天草最古の温泉でおよそ700 …
-
-
2010/01/09 -塩化物泉(食塩泉), 大分県, 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉
かんかいじおんせん 九州 きゅうしゅうおおいた観海寺温泉は、別府八湯(別府、浜脇、堀田、明礬、鉄輪、柴石、亀川温泉)の一つで、別府駅北側に近代的な大型旅館が数件立ち並ぶ温泉街です。 713年国東地域六郷満山開祖と言われる仁聞菩薩によって開かれたと …
-
-
2010/01/06 -塩化物泉(食塩泉), 富山県, 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉
きたやまおんせん 信越 しんえつとやま北山温泉は魚津市の南東に位置し、魚津市の市街地から山間部に少し入った盆地にに湧く温泉です。 温泉の開湯伝説によると慶応3年に、村の仁右衛門さんが、夢枕に立った白い衣を着た人のお告げにより、少彦名命を祀 …
-
-
2010/01/06 -塩化物泉(食塩泉), 新潟県, 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉
いわむろおんせんいわむろおんせん