「 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉 」 一覧
-
-
2010/09/13 -佐賀県, 炭酸水素塩泉(重曹泉), 皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉, 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉
たけおおんせん 九州 きゅうしゅうさが武雄温泉は佐賀県武雄市にあります。 武雄市の桜山の麓に湯けむりをあげる武雄温泉は、1300年前に書かれた「肥前風土記」の中で 「郡の西の方に温泉の出る巌(いわや)あり」と記された歴史ある温泉で、 古く …
-
-
2010/03/04 -塩化物泉(食塩泉), 皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉, 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉, 青森県
いたどめおんせん 東北 とうほくあおもり板留温泉青森県黒石市にあって、ゆるやかに流れる浅瀬石川にそって浅瀬石川沿いに1軒の旅館、6軒の民宿があります。 対岸には落合温泉の旅館3軒があり、山と渓谷に囲まれた板留温泉は、3種類の石膏性苦味泉が湧 …
-
-
2010/03/04 -岐阜県, 放射能泉, 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉
びゃっこおんせん 東海 とうかいぎふ白狐温泉はJR中央本線瑞浪駅の北東約4kmの瑞浪市の中央に位置する温泉で、国道19号線(中山道)沿いに3軒の旅館がありますが、旅館の前面には土岐川があり、背後を森に囲まれた静かな環境です。 江戸中期に …
-
-
2010/01/16 -やけど・外傷に効く温泉, 塩化物泉(食塩泉), 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉, 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉, 静岡県
しもかもおんせん 東海 とうかいしずおか下賀茂温泉は静岡県南伊豆のにあり、青野川沿いに広がる静かな温泉場で、温泉街には、自噴泉の湯煙りがところどころから立ち上がり、旅情あふれる雰囲気が漂います。 温泉の歴史は古く、温泉の発見は永禄年間(15 …
-
-
2010/01/14 -やけど・外傷に効く温泉, 動脈硬化・高血圧に効く温泉, 塩化物泉(食塩泉), 宮城県, 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉
かまさきおんせん 東北とうほくみやぎ鎌先温泉は宮城県白石市の南蔵王不忘山麓に広がる山あいの閑静な温泉地で、1428年村人が岩角に湯気が立ち上るのを見て、持っていた鎌で突いたところ湯が噴き出したので「鎌先」と名前がついたという言い伝えがあ …
-
-
2009/11/12 -硫黄泉 (硫化水素泉), 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉, 鹿児島県
ゆのもとおんせん 九州 きゅうしゅうかごしま鹿児島県の西隣、日置市にあるの湯之元温泉は、鹿児島市内からのアクセスがいいところにあり、国道3号をはさんで温泉宿が立ち並び、JR鹿児島線「湯之元駅」からも徒歩いけます。 日本三大砂丘である吹上浜の北端 …
-
-
2009/10/15 -大分県, 硫黄泉 (硫化水素泉), 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉
あまがせおんせん 九州 きゅうしゅうおおいた天ヶ瀬温泉は別府、湯布院と並ぶ「豊後三大温泉」のひとつと言われ、九重連山の水を集めて水郷・日田に向かって流れる清流「玖珠川」は水量も豊富で、わずかに川幅が広くなる人里離れた山あいに広がっています。 温 …
-
-
2009/10/14 -動脈硬化・高血圧に効く温泉, 硫酸塩泉(芒硝・石膏泉), 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉, 長野県
れいせんじおんせん 信越 しんえつながの霊泉寺温泉は長野県上田市の丸子町の奥、美ヶ原の北裾・内村川・国道254号沿いの山あいにあり、丸子温泉郷にある古い歴史を持つひなびた雰囲気の湯治場です。 968年(安和元年)に霊泉寺が建立された際に、寺 …
-
-
2009/10/14 -硫黄泉 (硫化水素泉), 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉, 長野県
しちみおんせん 信越 しんえつながの長野県の北部、上高井郡高山村の山田温泉よりさらに奥にはいったところで、南志賀の手前、信州高山温泉郷の一番奥にあり、松川の渓谷沿いに湧く温泉です。 三方を山に囲まれた松川上流の河原に宿が点在しています。 …
-
-
2009/10/13 -単純温泉, 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉, 長野県
こせおんせん 信州 しんしゅうながの小瀬温泉は長野県軽井沢町の浅間山の南東、旧軽井沢から白糸の滝へ向かう白糸ハイランドウェイ沿いにある閑静な温泉で、国有林に囲まれた閑静な一軒宿があり、静養、休養に向いたところとして明治時代より多くの人に …