「 炭酸水素塩泉(重曹泉) 」 一覧
-
-
2010/01/09 -宮崎県, 炭酸水素塩泉(重曹泉), 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉
えびのこうげんおんせん 九州みやざき南九州の鹿児島と宮崎にまたがる霧島屋久国立公園の一角「えびの高原」に湧く温泉で、日本百名山の一つ「韓国岳」を中心に温泉施設が立ち、春はミヤマキリシマがあたり一帯をピンクに、登山者の宿泊客も多いところで …
-
-
2010/01/08 -奈良県, 炭酸水素塩泉(重曹泉), 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉
とつかわおんせん 近畿 きんきなら 十津川上湯温泉 十津川湯泉地温泉とつがわおんせん
-
-
2010/01/06 -炭酸水素塩泉(重曹泉), 群馬県, 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉
しんかざわおんせん新鹿沢温泉は、浅間山と四阿山との間、標高1300mに位置し、鹿沢温泉から湯尻川沿いに下った展望のよい台地に並んでいます。 大正8年に鹿沢温泉から引き湯して誕生した、静かな温泉地です。 手負いの鹿の傷を …
-
-
2009/09/23 -北海道, 炭酸水素塩泉(重曹泉), 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉
しかるべつかんのおんせん ほっかいどうかわひがしぐん然別管野温泉は北海道十勝の河東郡鹿追町にあり、鹿追市街から北西に29km程入った峡谷を望む静かな温泉です。 神秘の然別湖を山一つ隔てた静寂な渓谷に、然別峡管野温泉はあります。 ここで直らぬ病はないと言 …
-
-
2009/09/23 -婦人病・不妊症に効く温泉, 炭酸水素塩泉(重曹泉), 熊本県, 胃腸病に効く温泉
ひとよしおんせん 九州 きゅうしゅうくまもと人吉温泉は熊本県の南部の人吉市にあり、四方を山々に囲また人吉盆地の中にあります。 人吉は相良2万2千石の城下町でもあり、50か所以上の泉源をもつ温泉の町でもあります。 人吉温泉の魅力は15箇所以上もあ …
-
-
2009/09/20 -和歌山県, 炭酸水素塩泉(重曹泉), 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉, 胃腸病に効く温泉
しらはまおんせん 近畿 きんきわかやま白浜温泉は湯崎、大浦、古賀浦などのほか5つの温泉場を含んで、白浜温泉郷と呼ばれ、単に「白浜温泉」と言えば「南紀白浜温泉」をさすことが多いようです。 白浜温泉は南紀、和歌山県西牟婁郡白浜町にあり、茫々た …
-
-
2009/09/04 -炭酸水素塩泉(重曹泉), 胃腸病に効く温泉, 長野県
おたりおんせん 信州 しんしゅうながの小谷温泉は長野県北安曇郡の中谷川上流の谷間にあり、湯量が多く源泉が元湯・新湯・熱湯などに分かれている、歴史の古い湯治温泉です。 開湯は400年の昔、戦国時代にさかのぼり、武田信玄のかくし湯とも言われま …
-
-
2009/09/03 -炭酸水素塩泉(重曹泉), 胃腸病に効く温泉, 長野県
うみのくちおんせん 信越 しんえつながの海ノ口温泉は八ヶ岳の山麓、JR小海線佐久海ノ口駅の周辺に湧く鹿ノ湯温泉、うそ沢温泉を総称して海ノ口温泉といいます。 八ヶ岳連峰の東麓、裾野に広がる高原地帯から一段下った千曲川の左岸に湧きます。 この辺 …
-
-
2009/09/01 -炭酸水素塩泉(重曹泉), 石川県, 胃腸病に効く温泉
ちゅうぐうおんせん 北陸 ほくりくいしかわ中宮温泉は石川県白山市にある白山温泉郷の一つで、白山国立公園の麓、湯谷の渓流沿いに湧く、ブナの原生林と山々に囲まれた、落ち着いた雰囲気は秘境の湯と呼ぶにふさわしい趣の残る温泉です。 白山は、神仏習合や …
-
-
2009/08/28 -呼吸器疾患に効く温泉, 新潟県, 炭酸水素塩泉(重曹泉), 胃腸病に効く温泉
せきおんせん 信越 しんえつにいがた関温泉は新潟県妙高市の自然豊かな「妙高山(標高900m)」の高原に11軒の旅館があり、現在では関温泉スキー場の基地となっています。 関温泉は弘法大師によって発見されたと言われて、 戦国時代には「関山の …