「 皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉 」 一覧
-
-
2010/06/27 -皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉, 石川県
ふかたにおんせん 北陸 ほくりくいしかわ石川県深谷町にある深谷温泉は、金沢温泉郷のうちのひとつで、温泉郷にはほかに湯涌温泉、曲水温泉、犀川峡温泉、滝坂温泉があります。 金沢と富山を結ぶ国道304号線沿いで、山に挟まれた深い谷に湧いている温泉 …
-
-
2010/06/25 -皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉, 群馬県
しりやきおんせん 関東 かんとうぐんま群馬県の西北端に位置する六合村にある温泉で、白根山系より源を発する長笹沢川の渓流のほとりに、3軒の宿泊施設があります。 尻焼温泉の発見は正確にはわかりませんが、嘉永(1848年から1854年)7年の古 …
-
-
2010/03/04 -塩化物泉(食塩泉), 皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉, 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉, 青森県
いたどめおんせん 東北 とうほくあおもり板留温泉青森県黒石市にあって、ゆるやかに流れる浅瀬石川にそって浅瀬石川沿いに1軒の旅館、6軒の民宿があります。 対岸には落合温泉の旅館3軒があり、山と渓谷に囲まれた板留温泉は、3種類の石膏性苦味泉が湧 …
-
2010/01/20 -呼吸器疾患に効く温泉, 皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉, 群馬県, 胃腸病に効く温泉, 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉
くさつおんせん 関東 かんとうぐんま群馬県の北西部に位置し、北と西は白根山をはじめとする三国山脈の2000メートル級の山々に囲まれ、東と南は海抜1200メートル級の一大高原となって開けています。 高原からは浅間山はもちろん、遠く榛名山や …
-
-
2010/01/20 -塩化物泉(食塩泉), 皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉, 群馬県
かみもくおんせん 関東 かんとうぐんま上牧温泉は群馬県利根郡の水上温泉郷にあり、月夜野町の利根川沿いに広がる温泉です。 月夜野町は、平安時代の歌人が「よき月夜のう」と感銘の言葉をもらしたことから「月夜の」という地名になったといわれます。 …
-
-
2010/01/18 -含鉄泉(鉄・緑礬泉), 塩化物泉(食塩泉), 皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉, 秋田県
ひかげおんせん 東北 とうほくあきた 日影日景温泉は秋田県大館市から国道7号線を青森に向け北上し、秋田県と青森県との県境である矢立峠の近くの秋田杉の林の中にひっそりとたたずんでいます。 秋田と青森の県境には、良質な厳選を持つ温泉場が数多く、中 …
-
-
2010/01/18 -二酸化炭素泉(炭酸泉), 皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉, 秋田県
たまがわおんせん温泉 東北 とうほくあきた玉川温泉は秋田県仙北市にある温泉で、1680年マタギに発見され、そのときに鹿が傷を癒していたことから、「鹿の湯」とか「鹿湯」と呼ばれていました。 1885年(明治17年)湯治場として開かれるまでは、近 …
-
-
2010/01/18 -塩化物泉(食塩泉), 岩手県, 皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉
しどたいらおんせん 東北 とうほくいわて志戸平温泉は花巻温泉郷にあります。 豊沢川沿いに松倉温泉から新鉛温泉までの8つが、山を挟んで北側に花巻温泉、台温泉が点在しています。 豊沢川沿いの8湯は花巻南温泉峡と呼ばれます。 南花巻温泉峡が「温泉 …
-
-
2010/01/18 -塩化物泉(食塩泉), 婦人病・不妊症に効く温泉, 皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉, 青森県
あさむしおんせん 東北 とうほくあおもり浅虫温泉は青森市の東の玄関口にあります。 北に陸奥湾、周縁部を八甲田の山々に囲まれた自然豊かな「浅虫地区」は、古くから全国有数の温泉地としても知られており、「森林浴の森日本百選」に選ばれています。 平 …
-
-
2010/01/18 -北海道, 皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉, 硫黄泉 (硫化水素泉)
そうううんきょうおんせん ほっかいどうかみかわぐん層雲峡温泉は、北海道上川郡にある北海道を代表する温泉のひとつで、柱状節理の岩肌が有名な層雲峡に位置しています。 大雪山連峰の北東の切り立った大渓谷の中にあり、大雪山国立公園最大の拠点であるこの温泉は、 …