「 群馬県 」 一覧
-
-
2010/01/30 -単純温泉, 呼吸器疾患に効く温泉, 群馬県
はなしきおんせん 関東 かんとうぐんま花敷温泉は群馬県吾妻郡の白砂川と長笹川が合流するあたりにある素朴な温泉で、木曽義仲の残党の落人伝説が残る山里の湯です。 車で25分の距離に有名な草津温泉がります。 花敷温泉の名前は、源頼朝の「山桜夕陽 …
-
-
2010/01/29 -動脈硬化・高血圧に効く温泉, 単純温泉, 群馬県
はたけおんせん 東海 とうかいしずおか花敷温泉は群馬県吾妻郡の白砂川と長笹川が合流するあたりにある素朴な温泉で、木曽義仲の残党の落人伝説が残る山里の湯です。 車で25分の距離に有名な草津温泉がります。 花敷温泉の名前は、源頼朝の「山桜夕陽 …
-
2010/01/20 -呼吸器疾患に効く温泉, 皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉, 群馬県, 胃腸病に効く温泉, 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉
くさつおんせん 関東 かんとうぐんま群馬県の北西部に位置し、北と西は白根山をはじめとする三国山脈の2000メートル級の山々に囲まれ、東と南は海抜1200メートル級の一大高原となって開けています。 高原からは浅間山はもちろん、遠く榛名山や …
-
-
2010/01/20 -塩化物泉(食塩泉), 皮膚病・アトピー・痔疾に効く温泉, 群馬県
かみもくおんせん 関東 かんとうぐんま上牧温泉は群馬県利根郡の水上温泉郷にあり、月夜野町の利根川沿いに広がる温泉です。 月夜野町は、平安時代の歌人が「よき月夜のう」と感銘の言葉をもらしたことから「月夜の」という地名になったといわれます。 …
-
-
2010/01/16 -やけど・外傷に効く温泉, 硫黄泉 (硫化水素泉), 群馬県
きりづみおんせん 関東 かんとうぐんまけん霧積温泉は群馬県の安中市松井田町にある温泉で、信越線横川から霧積川を遡り、最上流部の渓谷にあたり、長野と群馬の県境の鼻曲山の中腹で、森村誠一の「人間の証明」の舞台となったのがこの霧積温泉です。 明治2 …
-
-
2010/01/06 -炭酸水素塩泉(重曹泉), 群馬県, 腰痛・神経痛・リュウマチに効く温泉
しんかざわおんせん新鹿沢温泉は、浅間山と四阿山との間、標高1300mに位置し、鹿沢温泉から湯尻川沿いに下った展望のよい台地に並んでいます。 大正8年に鹿沢温泉から引き湯して誕生した、静かな温泉地です。 手負いの鹿の傷を …
-
-
2009/10/05 -単純温泉, 硫酸塩泉(芒硝・石膏泉), 群馬県, 肝臓・糖尿・胆石・通風に効く温泉
みなかみおんせん 関東 かんとうぐんま水上温泉は水上温泉郷の核となる大温場です。 水上温泉郷は群馬県の北部にあり、東部は片品村に、南部は川場村・沼田市・旧月夜野町に、西南部は旧新治村に、西北部は新潟県にそれぞれ接しており、利根川に流れ込む …
-
-
2009/08/29 -硫酸塩泉(芒硝・石膏泉), 群馬県
ぐんまけん猿ヶ京三国温泉郷は、越後と江戸を結ぶ三国街道筋に沿って点在する湯宿温泉、赤岩温泉、法師温泉、川古温泉、奥平温泉、猿ヶ京温泉と6つの温泉の総称をいいます。 上越国境・三国峠直下の谷間、赤谷川支流の西川の …
-
-
2009/08/27 -呼吸器疾患に効く温泉, 硫酸塩泉(芒硝・石膏泉), 群馬県, 胃腸病に効く温泉
しまおんせん 関東 かんとうぐんま四万温泉は新潟県と群馬県にまたがる上信越国立公園の一角、中之条町から国道353号線を北上した群馬県吾妻郡中之条町にあります。 三本のかわの谷間に沿って温泉宿が点在し、上流から「日向見(ひなたみ)」「新 …