からだに良いからといって、温泉旅館に着いたその日からいきなり数回入浴したり、熱い湯に長時間浸かるのは、からだに良いどころかかえってからだに悪いと言わなければなりません。入浴は想像以上に体力を消耗しますから、からだに無理のない入り方をしないと、せっかくの温泉も効果が上がりません。
温泉場に行くと、その湯の泉質に合った入浴法が掲げられていたりしますが、どこでも同じだと思わずに一読してから入ってみてはどうでしょうか。温泉成分が有効に作用する時間や回数が、長年の経験から編み出されたものが多いはずです。
入浴前から入浴後までの、一般的な入浴法をご紹介します。
温泉に入ると疲れが取れそうな気がしますが、興奮している時や疲れている時、食事の直前直後や飲酒後すぐの入浴は避けましょう。旅館に着いたら、30分ほどの休んだあとに、落ち着いてから温泉に入るようにしましょう。疲れているときに無理して入ると、脳に血液が十分回らないために、脳貧血を起こしたりすることもあります。
温泉に限らず、お湯に入る前には必ずかけ湯(かぶり湯)をしてから入りましょう。衛生上はもちろんのこと、熱い湯に急に入ると皮膚の血管がパッと広がり、急速に血圧が下がつて脳貧血を起こしたり、心臓発作を起こします。まず桶で何杯もお湯をかけて、温泉の温度になれることが大切です。足、腰、肩にゆっくりかけ湯をしてから湯に入りましょう。できれば、お湯に入る前にからだを洗ってから入るのが衛生上もベストです。
入浴の時間と回数は、基本的にはあまり熱くない「ぬるいめの湯」に時間をかけて「ゆっくり入る」ことがお勧めです。ぬるいお湯は疲れた神経を癒し、しかも長時間入浴することによって、温泉の成分をからだに吸収することができます。入浴の時間は、普通は10分が基本です。熱い湯では5分程度、ぬるい湯の場合は長くて1時間を限度にします。
旅館に着いた日に1回、徐々にからだを慣らしながら最高1日4回が限度です。入浴後に疲れを感じたら早めに休んだり回数を減らして休養しましょう。