温泉の選び方 温泉の利用法 温泉の入浴法 秘湯の温泉宿 効能別温泉場 泉質別温泉場

単純温泉 大分県 婦人病・不妊症に効く温泉

別府温泉【大分県】べっぷおんせん

別府温泉は大分県別府市にある温泉で、豊富な湧出量を誇る日本有数の温泉場です。

「別府温泉」は別府温泉以外の別府八湯(浜脇温泉、観海寺温泉、堀田温泉、明礬温泉、鉄輪温泉、柴石温泉、亀川温泉)を含む、別府市内にある温泉場の総称でもあります。


温泉の場所:大分県別府市中央町


8世紀の初めの「伊予国風土記」に、「神代の昔、少彦名命と大国主命が伊予の国を訪れた時、少彦名の命が病を得て卒倒し、嘆き悲しんだ大国主の命が、豊後水道の海底に長いパイプを敷いて、別府の温泉を道後へ運び、少彦名の命を湯浴みさせ、病気が回復した」と記されています。

鎌倉時代は、大友頼泰が元寇の役で傷を負った武士を癒すため、別府、鉄輪、浜脇などに療養所をつくったとの記録が残されています。

江戸時代・元禄7年には、医学者貝原益軒が残した「豊国紀行」にも温泉場の賑わいが記述されています。

明治にはいると「上総(かずさ)堀り」による掘削技術が進み、別府温泉は一気に発展し、明治の後期でも約1000孔の掘削井があったと言われています。

昭和になると戦後の社会情勢の安定化や経済復興に伴い、温泉開発の勢いが増し、昭和30年代から40年代は急激な温泉開発の時代となりました。

別府の蒸し湯は鎌倉時代に一遍上人(いっぺんしょうにん)が開いたことで有名です。

温泉の蒸気が出ている床に、石菖(せきしょう=サトイモ科の常緑多年草。

谷間の水辺に群生、また観賞用に栽培する。

ショウブに似るが全体に小さい。

春、長さ約10センチメートルの細い肉穂花序に黄色の小花を多数つける。

=国語辞典)という薬草を敷いた蒸し風呂で、いわば日本式サウナともいえるものです。

薬草と温泉成分を肌と呼吸器から吸収できるので神経痛、リューマチ呼吸器系にもよく効くといわれています。

【泉質】
塩化物泉(単純泉、食塩泉、重曹泉、重炭酸土類泉他10種類の泉質)
【効能】
神経痛・切り傷・やけど・リウマチ・皮膚病
【交通】
鉄道 ⇒ JR日豊本線「別府駅」より徒歩ですぐ
車 ⇒ 大分自動車道「別府IC」より約8km
別府温泉 宿の予約と詳細名湯!湯めぐり温泉旅行 - お湯の効能と温泉場百選

別府温泉【大分県】べっぷおんせん 【じゃらん】有名温泉から穴場まで温泉旅館・ホテル5,000件以上が予約OK!

-単純温泉, 大分県, 婦人病・不妊症に効く温泉
-

[更新日]2010/03/15